月経や病気が引き起こす貧血

2019年11月24日(日)
おはようございます!院長の菊地です♪
11月のブログ(facebook)は〈貧血〉についてお伝えしています♪
前回は〈鉄欠乏性貧血〉についてお伝えしました。
栄養の偏った食事や過度のダイエットは貧血の原因になるので気をつけましょうね♪
今回は〈なぜ女性の方が貧血になりやすいのか?〉についてお伝えします。
血液の中の赤血球は、健康な人でも約120日経つと脾臓で分解され、赤血球の割合を正常に保つために、毎日一定の量が作られなければなりません!
しかし、女性の場合は毎月〈月経〉で血を失うため、貧血に繋がりやすいと言われています。
また、女性は妊娠や授乳によっても体内の鉄分が減少しがちになります。
貧血をほおっておくと怖い理由として、その裏に別の病気が潜んでいる場合があるからです。
次回は〈貧血の裏に隠された怖い病気〉についてお伝えしますね!
お楽しみに♪
凜鍼灸治療院では、東洋医学〈気・血・水〉の巡りをよくする施術もおこなっています。
お気軽にご相談くださいね。