湿熱太り体質の特徴

5月27日(土)
おはようございます!院長の菊地です。
夏にむけての東洋医学的ダイエット企画!
東洋医学では、太る原因の体質を①気虚体質②気滞体質③湿熱体質④瘀血体質の4つに分けて考えられていることをお伝えしてきました。
この4つの体質を順番に見ていきましょう!
本日は「湿熱太り」体質の特徴について見ていきましょう♪
湿熱太り体質さんは、エネルギッシュで疲れ知らず!と言われる人に多く見られます。
一見、健康的に見られますが、このタイプの食欲は「熱」の邪気によって興奮しやすくなっているためであり、正常な空腹感からくるものではありません。
湿熱太り体質さんは、日頃から食べ過ぎ、飲み過ぎにより【胃腸が弱っている】ケースが多く、体に溜まった余分な水分を処理できない状態になっています。
このタイプの方は「気虚」を併せもつ人が多いのも特徴の一つですので、気虚症状により基礎代謝が低く、体内に余分な水分がたまりやすい状態となり、ますます湿熱を助長してしまうのです。
湿熱太り体質の方は、たとえお酒や甘いものを我慢しても「湿」がたまりやすくなっているので、さらに太りやすくなってしまうのです。
次回は「湿熱太り体質」の改善についてお伝えしていきます!
当院では、体質改善の鍼灸治療も行っております。お気軽にお申し出くださいね♪
↓↓院長のおすすめ↓↓
Withings スマート体重計 Body ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応【日本正規代理店品】