貧血とは?

2019年11月20日(水)
おはようございます!院長の菊地です♪
11月のブログ(facebook)は〈貧血〉についてお伝えしています♪
前回は〈貧血度セルフチェック〉で自分の貧血度を確認して頂きました。
特に女性は〈貧血〉を感じることが多かったと思います。
本日は〈貧血のメカニズム〉についてお伝えします。
貧血とは〈血液中のヘモグロビン(血色素〉量が低下(減少)した状態〉の事をいいます。
ヘモグロビンは赤血球の中に含まれており、血流に乗って酸素を体の各部位まで運ぶ働きをします!
そのため、ヘモグロビンの量が低下すると体内の各部位が〈酸欠状態〉となり、顔色不良、動悸、息切れ、疲労、倦怠感、めまいなどの症状があらわれます。
貧血の中でも特に多く見られるタイプは、栄養が不足することで起こる〈鉄欠乏性貧血〉です。
次回は〈鉄欠乏性貧血〉についてお伝えします!
お楽しみに♪
凜鍼灸治療院では、東洋医学〈気・血・水〉の巡りをよくする施術もおこなっています。
お気軽にご相談くださいね。