祝日診療のお知らせ
春分の日は、祝日診療を実施します
2022年3月19日
3月21日(月)の春分の日は、祝日診療(10:00〜18:00)を実施します。3月はスギ花粉の飛散がピークを迎えます。東洋医学では、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー性鼻炎の原因を「水分代謝異常」と考えます。
勤労感謝の日は、祝日診療を実施します。
2021年11月22日
11月23日(火)の勤労感謝の日は、祝日診療を実施します。日頃の疲れやストレスから心身の体調を崩さないように、カラダもココロもスッキリさせに、ぜひ祝日診療をご利用くださいね。
文化の日は、祝日診療を実施します。
2021年11月2日
11月3日(水)文化の日は、祝日診療(10:00〜18:00)を実施します。「食欲の秋」という言葉があるように、秋は太りやすい季節です。凝り固まったカラダをスッキリさせ、代謝をあげることで太りづらい体質を作りましょうね。
秋分の日は、祝日診療を実施します。
2021年9月22日
9月23日(木)の秋分の日は、祝日診療(10:00〜18:00)を実施します。東洋医学では、秋は肺が弱る季節とされています。肺が弱ると喉の痛みや咳などの呼吸器系が不調となり、風邪を引きやすくなったり、喘息発作が出やすくなります。
山の日と振替休日は、休まず診療します。
2021年8月7日
8月8日(日)の山の日と8月9日(月)の振替休日は、休まず祝日診療を実施します。まだまだ高温多湿の時期が続きますので、この連休にカラダメンテナンスをしませんか?