秋の土用は「青い」食べ物で元気になろう!

凜鍼灸治療院の健康ブログ、秋の土用の過ごし方について

秋の土用は、旬の食べ物を積極的に取り入れよう!

夏の疲れが出やすい「」の時期を、東洋医学(中医学)では「秋の土用」と呼びます。

土用とは、四立(=立春、立夏、立秋、立冬)の直前の約18日間(~20日間)を指し、この時期は土の気」が盛んになると考えられています。
2024年の秋の土用は10月20日(日)~11月6日(水)です。

「土用」というと夏の土用をイメージされる方が多いと思いますが、各季節の変わり目に「土用」はあります。
代表的なものとして「夏土用」に鰻を食べる風習があります。
これは中国の自然哲学思想である陰陽五行説からきており、五行色体表(季節、色、味、臓腑など)で分類されています。

五行色体表(一部抜粋)

【五行】
【五臓】
【五腑】小腸大腸膀胱
【五季】土用
【五色】
【五味】鹹(塩辛い)
【五方】中央西

五行色体表をみてわかるように、夏土用は「夏」の対局にある冬の「」のエネルギー、黒い食べ物を食べると良いとされています。
また、日にちを干支で数えると「丑の日」に該当するため、丑の日に「う」のつく食べ物を食べると良いともされています。
これを踏まえて、各季節の土用をみていきましょう。

  • 春土用:「秋」の「金」のエネルギー、「白い」食べ物、「い」のつく食べ物を「戌の日」に食べる
  • 夏土用:「冬」の「水」のエネルギー、「黒い」食べ物、「う」のつく食べ物を「丑の日」に食べる
  • 秋土用:「春」の「木」のエネルギー、「青い」食べ物、「た」のつく食べ物を「辰の日」に食べる
  • 冬土用:「夏」の「火」のエネルギー、「赤い」食べ物、「ひ」のつく食べ物を「未の日」に食べる

  • 「い」のつく食べ物:いんげん、イワシ、いちご、イカ、イモ、イクラなど
  • 「う」のつく食べ物:うなぎ、梅干し、うどん、瓜、ウニ、海ぶどうなど
  • 「た」のつく食べ物:大根、玉ねぎ、鯛、卵、太刀魚、タコなど
  • 「ひ」のつく食べ物:ひらめ、干物、ひよこ豆、ひき肉、ひじきなど

  • 「白い」食べ物:ヨーグルト、大根、蕪、ホワイトアスパラなど
  • 「黒い」食べ物:黒ゴマ、鰻、ゴボウ、黒ゴマ、黒豆、ひじき、黒酢など
  • 「青い」食べ物:イワシ、サバ、サンマ、甘えびの卵など
  • 「赤い」食べ物:トマト、いちご、唐辛子、林檎、サクランボ、マグロなど

このように五行色体表から読み解くと、これから迎える秋土用は「木々の紅葉からエネルギーを吸収」し、「サンマの塩焼き」や「大根の煮物」などを「の日」に食べると良いことが分かります。

食欲の秋」と呼ばれるくらい、秋は美味しい食材は多い季節です。
旬の食材を積極的に取り入れ、美味しく栄養補給してエネルギーを体に吸収しましょうね

次回は「秋のメンタル不調」についてお伝えしていきます。

凜鍼灸治療院は「季節の変わり目に起こる体調不良」に対するご相談もお受けしています。
お気軽にお申し出くださいね。

本日も最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
(大変励みになっています!)



Topページに戻る

SNS

ご予約受付〈30日前〜30分前まで
ご予約前にお読み下さい。→