春に起こりやすい体調不良
季節の変わり目に起こりやすい症状
2月に入り、少しずつ春めいた気候が多くなってきましたね。
2023-2024年は全国的に暖冬傾向と言われており、まだ2月でも気温が20℃を超える日もでています。
また、春は進学、入社、引っ越しなどの環境の変化によるストレスが増える時期でもあり、気分の落ち込みやイライラなどの感情の変化も起こしやすい時期と言えます。
春に多い病気には、次のようなものが挙げられています。
- スギ花粉症
- 普通感冒(風邪)
- 喘息発作
- めまい
- うつ症状
- 麻疹
- 風疹
上記のような病気の他にも、春は寒暖差や気圧変動から起こる自律神経の乱れ、季節の変わり目に起こりやすい疲労感や頭痛、肩こりなどを感じやすくなります。
春に起こりやすい体調不良で動けなくならないよう、しっかりケア・予防して、心身ともに健康的なスタートをきりたいですよね。
次回から、これらの「春に感じる体調不良」について詳しくお伝えしていきます!
本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
(大変励みになっております♪)
ご予約受付〈30日前〜30分前まで〉
ご予約前にお読み下さい。→