筋肉のさまざまな働き

凜鍼灸治療院の健康ブログ、筋肉のコリについて

カラダを動かす以外の筋肉の働きとは?

当院も開院から12年が経ちますが、やはり多くの方が悩みご来院される原因は「筋肉の凝り」です。

前回(5/10掲載)もお伝えしましたが、筋肉には次の3種類があります。

  • 自分の意志で自由に体を動かくことができる骨格筋
  • 内臓や血管の壁にあり、血管や腸、胃などの内臓を動かす平滑筋
  • 自分の意思とは関係なく、一生の間、規則正しく動く心臓にだけあり心筋

一般的に「筋肉の働き」と言えば、骨格筋の働きである「体(関節)」を動かすことをイメージする方が多いと思いますが、それ以外にも様々な働きを担っています。

① 運動機能腕、足、体などの骨格を動かす
② 体温調節脳の指令により、筋肉を震わせたり、血管を収縮させたりして体温を上げる
③ 血液循環筋肉の収縮により血管を圧迫し、心臓に血液を戻すポンプ作用で血液の循環を助ける
④ 骨の強化筋肉の動きにより骨が刺激を受け、骨密度が増して骨を強くする
筋肉の働き

現代人は運動不足になりやすい環境下にありますので、筋肉以外に骨も弱くなってしまうことが危惧されています。

このように、人の体重の50%を占める筋肉には様々な働きがあります。

では、筋肉の凝り筋肉痛肉離れを起こしてしまう原因とは何でしょうか?

次回は「筋肉の構造・メカニズム」について詳しくみていきましょう。

本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!
(大変励みになっています♪)

Topページに戻る

SNS

ご予約受付〈30日前〜30分前まで
ご予約前にお読み下さい。→