「腎」が弱ると起こる排尿トラブル

凜鍼灸治療院の健康ブログ、東洋医学からみる排尿トラブルについて

「腎」の気が減ると起こる様々なトラブル

前回(2023/10/24)お伝えしたように、東洋医学(漢方医学)では臓器そのものではなく、各臓器がもつ機能(自律神経系、消化器系など)を含めた概念臓器を捉え「五臓六腑(ごぞうろっぷ)」と呼びます。

肝(胆)内分泌・代謝系 + 自律神経系
心(小腸)循環器系 + 中枢神経系
脾(胃)消化器系
肺(大腸)呼吸器系
膀胱泌尿生殖器系 + 生命エネルギー
*三焦は気と水の「通り道」を意味しており、上焦・中焦・下焦の3つに分けています。

上記の表をみてもわかるように、東洋医学から排尿トラブル(尿漏れ)を考えると「」の働きがとても重要となります。

」は「先天の精」と呼ばれ、両親から受け継い生命エネルギーを意味します。
また「腎は精を蔵し、生長・発育・生殖をつかさどる」と言われており、人の成長、発育、生殖に影響を与える腎のエネルギーのことを「腎気(じんき)」と呼びます、

この「腎気」は加齢により減少すると考えられており、腎気が衰えた状態のことを「腎虚(じんきょ)」と言います。

腎虚の症状に、次のようなものが挙げられます。

  • 腰痛
  • 骨粗しょう症
  • 脱毛、白髪
  • 難聴、耳鳴り
  • 皮膚の乾燥、痒み
  • 排尿障害、尿失禁
  • 下肢の冷え、だるさ

また、腎は「水」の運行を調節する機能もあるため、加齢とともに腎虚を起こすと頻尿失禁下半身の冷えだるさといった症状が起こりやすくなります。

当院でも、腎虚の症状には腎気を補い水の巡りを促す施術をおこなっておりますので、お気軽にご相談くださいね。

10月も凜鍼灸治療院の健康ブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。
(大変励みになっています!)

11月からは、いよいよ受験シーズン!をテーマに「受験生が感じやすいストレス」についてお伝えしていきます。

Topページにもどる

SNS

ご予約受付〈30日前〜30分前まで
ご予約前にお読み下さい。→