今年は早いぞ!春のスギ花粉症!

タイプ別花粉症の症状
春のツラい症状(疾患)の代表と言えば「スギ花粉症」ですよね。
花粉症の主な症状は、アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎です。
- アレルギー性鼻炎:くしゃみ、鼻水、鼻づまり
- アレルギー性結膜炎:目のかゆみ、充血、涙目
目や鼻の症状だけではなく、咳や喉の痛み、いがらっぽさ、肌荒れ、頭痛などが現れる人もいます。
花粉症のメカニズム
スギ花粉の飛散のピークを迎える2月末から3月。
なぜ花粉が体内に入ると、私たちはアレルギー反応を起こしてしまうのでしょうか?
その答えは、人間に備わっている「免疫」システムによるものです。
私たちは、身体に害を及ぼす異物が入ると、その異物を攻撃して体外に排出しようとする力が備わっています。
これが「免疫」システムです。
花粉症の場合、身体が花粉を害のある異物だと判断したことにより、免疫反応であるアレルギー反応が起こります。
体に侵入してくる異物を「抗原」といい、そのなかでもアレルギー症状を起こす物質を「アレルゲン」と呼びます。
アレルゲンには花粉の他にも、埃やダニ、食物などがあります。
花粉が鼻や目から侵入すると「IgE抗体」という物質がつくられ、「マスト細胞(肥満細胞)」と呼ばれるアレルギー反応に関与している組織と結合して「花粉は異物」と記憶されます。
その後、再び花粉が侵入して鼻などの粘膜に付着すると化学物質(ヒスタミンなど)を放出し、鼻の粘膜で反応が起こればくしゃみや鼻水、鼻づまりが出現して、目の粘膜で起これば目のかゆみ、涙目、充血といった症状が起こってしまいます。
次回は「花粉症対策」について、詳しくみていきましょう!
凜鍼灸治療院では、花粉症によるツラい症状を緩和する鍼灸治療をご提供しています。
お気軽にご相談下さいね。
本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
(大変励みになっています!)