痰湿体質の東洋医学的ダイエット

痰湿体質の東洋医学的ダイエット

東洋医学では、水分代謝が悪くなり体内に余分な水分が溜まると、水の代謝物が体にとって有害な物質へと変化すると考えられています。
この余分な老廃物痰湿(たんしつ)と呼びます。
痰湿の原因は様々ですが、もっとも多いのは、味の濃い食事甘いものなどの飲食により胃腸の働きが低下し、摂取物の消化、吸収、排泄がうまく機能せず、体内に余分な老廃物(痰湿)が溜まってしまう、というケースです。
この老廃物(痰湿)により、体内が非常によどんで濁った状態のことを痰濁(たんだく)とも言います。

次のチェック項目で、自分が痰湿体質かどうかを確認してみましょう。

  • 脂肪のつき方のバランスが悪く、太っている
  • 水太り体型。
  • 口の中がネバネバすることがある。
  • 口が乾燥しても、あまり水分を摂らない。
  • 頭が重かったり、体がだるかったりしてスッキリしない。
  • お腹がふっくらして柔らかい。
  • 何かが胸につかえているような感じがする。
  • めまいや吐き気がする。
  • 梅雨の季節や湿度の高い環境が苦手。
  • 甘いものや、こってりした味が好み。
  • オイリー肌

痰湿体質の人は、胃腸の働きが悪いので、コッテリした食事甘いもの食べ過ぎに注意が必要です。
適度な運動を継続し、体内に溜まった老廃物(痰湿)を取り除くっことが大切です。
ただし、痰湿体質の人は多湿な環境がとても苦手なので、プールで泳ぐことはオススメしません。
また、筋トレなどでダイエットをすると、体内に溜まった痰湿が筋肉と一緒に固まってしまうので、やり過ぎには注意しましょう。
痰湿体質の人のダイエットは、まず、食生活を見直し睡眠時間をしっかりとり適度な運動を継続的に続けることが良いでしょう。

次回は、当院にご来院されている女性に多い症状、湿熱(しつねつ)体質についてお伝えします。

SNS

ご予約受付〈30日前〜30分前まで
ご予約前にお読み下さい。→