肩こり
セロトニンを増やして、心をケアしましょう
秋から冬にかけて発症しやすくなる「季節性うつ(季節性感情障害)」。原因と考えられている脳内のセロトニンをどのようにして増やせばいいのでしょうか。
秋から冬は、心のケアが大切
11月に入り、秋から冬へと季節が変わろうとしています。日が暮れるのも早くなり、なんとなく気分が落ちやすくなります。この時期は、季節性うつが発症しやすいので注意とケアが大切です。
施術ギフトチケット販売中
当院では、施術ギフトチケットを販売しております。「誕生日おめでとう」「お仕事お疲れさま」「いつもありがとう」など、日頃の感謝の気持ちをぜひプレゼントして下さいね。
11月の特集は、脳疲労です
休日にしっかりカラダを休めたはずなのに、なんとなく疲労感が取れない、長時間のパソコン作業やデスクワークなどで、頭がぼんやりしてしまう。その様な症状が出ている人は、もしかしたら脳が疲れているかもしれませんよ。
文化の日は、祝日診療を実施します。
11月3日(水)文化の日は、祝日診療(10:00〜18:00)を実施します。「食欲の秋」という言葉があるように、秋は太りやすい季節です。凝り固まったカラダをスッキリさせ、代謝をあげることで太りづらい体質を作りましょうね。
季節の変わり目、自律神経を整えるポイント
凜鍼灸治療院の健康ブログは、10月の特集として「季節の変わり目の体調不良」についてお伝えしてきました。凜鍼灸治療院の健康ブログは、10月の特集として「季節の変わり目の体調不良」についてお伝えしてきました。
最終回は、日常生活をちょっと見直すだけで自律神経が整うポイントをご紹介します。
季節の変わり目は、自律神経をしっかり整える
季節の変わり目は、環境の変化や気圧変動、寒暖差などから身体的ストレス、精神的ストレスを受けやすい時期です。今回は、現代医学と東洋医学の両方を合わせてみていきましょう。
脾と胃を不調にしないポイント
季節の変わり目である土用に弱ってしまう脾と胃。脾胃は消化吸収を担う重要な臓器なので、機能低下すると消化不良や内臓下垂などを引き起こしてしまいます。そこで今回は、そんな弱った脾胃を補う方法についてみていきましょう。