スギ花粉やヒノキ花粉による顔のむくみ。
多くの日本人が悩まされるスギ花粉やヒノキ花粉は、2月から4月の春先にピークをむかえます。
花粉症とは、花粉を吸い込むことにより引き起こされる季節性アレルギー性鼻炎のことをいいます。花粉症の主な症状は次の通りです。目のかゆみ、連続したくしゃみ、水のようにサラサラした鼻水、鼻づまり。その他にも...
むくみで悩んでいませんか? むくみと体調不良について
むくみで悩んでいませんか?足や顔がパンパンの状態。何だか体重が増えた。夕方になると体が重だるい。このような症状でお悩み方は多いと思います。みなさんを悩ませているむくみ、とはどのような体調不良なのでしょうか?体の水分バランスが崩れてしまうと、細胞と細胞の間に水分が溜まってしまう、異常に水分増加した状態がむくみです。
花粉による顔のむくみ
花粉による顔のむくみ、要注意です。朝起きて、顔を洗い、鏡に映る自分の顔をみたら、顔がパンパンにむくんでいる。春先の顔のむくみは、花粉が引き起こしている可能性がありますよ。今年の花粉は、目や鼻の症状にプラスして、顔のむくみケアも心がけましょう。
マスクの種類と選び方、その効果について
新型肺炎ウイルスをきっかけに、今月は「マスクの正しい使い方」についてお伝えしています。本日は「マスクの種類」について書きますね♪マスクには「医療用マスク」「産業用マスク」「家庭用マスク」の3種類に分けられます。私たちが普段使用しているマスクは「家庭用マスク」で、ガーゼタイプのものと不織布タイプの2種類があります。
お正月太り解消とダイエットのコツ その3
お正月太り解消・ダイエットその3。本日のテーマは過食です。ダイエット、成功するのはなかなか難しいですよね。前回までは、ダイエットを成功させるために大切なポイント2つをお伝えしました。人はなぜ太るのでしょうか? 答えは簡単! 食べ過ぎ、つまり過食なのです。この過食を誘発してしまう要因を説明していきますね!詳しく読む→
お正月太り解消とダイエットのコツ その2
お正月太り解消・ダイエットその2。本日はのテーマは、我慢です。前回、ダイエットを成功させるポイントとして「続けること」についてお伝えしました。本日は「我慢しすぎないこと」について説明していきますね!人間は我慢すればするほど、やってはいけないことをやってしまいます。太りそうな食べ物を我慢すればするほど...詳しく読む→
前金制(要相談コース以外)のお知らせ
当院では宣言解除後も新型コロナウイルス感染防止策を徹底してまいりましたが、更なる予防・注意が必要になると判断し、施術後に患者様同士が接触せず速やかにご退室いただけるよう前金制(要相談コース以外)とさせていただきます。新型コロナウイルス感染を抑えるため、何卒ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
感染拡大防止徹底宣言ステッカーを取得しました。
東京都による新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と経済社会活動との両立を図るための感染防止徹底宣言ステッカーを取得しました。当院で実施している感染防止対策と併せてご確認ください。 予約の間隔を30分あけ、換気の徹底と患者様同士の接触防止の徹底、施術ベッド等、院内の器具や備品への消毒の徹底...
新型コロナウイルス感染症予防および拡散防止策について
皆様もご承知のように、新型コロナウイルス感染症が感染拡大しております。当院では、厚生労働省から発表された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」や(公)日本鍼灸師会/東京都鍼灸師会による方針を踏まえ診療業務を行っております。取り組み内容をご確認のうえ、感染予防策へのご理解とご協力の程、お願い申し上げます。
ご来院時の検温のご協力のお願いいたします。
当院ではこれまで新型コロナウイルス感染症対策として、下記の対策を実施してまいりました。施術者のマスク着用、ご来院の際の手指消毒、手が触れる場所への消毒、トイレ使用後の手指消毒、施術者の検温。この度の東京都知事による感染拡大の発表に伴い、感染予防策の強化としてご来院者様への検温のお願いをすることになりました。