鍼灸院
太りやすい人と痩せやすい人の違い
人間の体質には、太りやすい体質と痩せやすい体質があります。このふたつの体質の違いは、思春期までの脂肪細胞の数で決まると言われています。脂肪細胞の数が増えれば増えるほど、太りやすく痩せにくい体質になってしまいます。
そろそろ、体型が気になる季節です。
もうすぐ五月の大型連休ですね。少しずつ気温も高くなり、厚いコートから薄着へと変わってきましたね。そこで気になり出すのが、やはり体型です。凜鍼灸治療院の健康ブログでは、東洋医学(中医学)から考える体質別ダイエットについてお伝えして行きます。
ストレートネックの東洋医学的対処法
最近、首の痛み、強い肩こり、頭痛などを訴える患者さんが急激に増えています。新型コロナウィルス感染拡大の影響により、自宅でテレワークをされている方も多く、無理な姿勢で長時間パソコン操作をする人が多くなりました。ストレートネックの対処法としては、普段からの予防がとても大切です。首や肩まわりの筋肉をほぐす事がとても大切です。
簡単にできるストレートネックの予防法
近年、首や肩こりの悩みで来院される方が増えています。その原因のひとつがスマートフォンの使い過ぎによるストレートネック(通称スマホ首)と言われています。ストレートネックにならないよう、次の予防法をぜひお試しください。
ストレートネックになりやすい生活習慣
現代社会において欠かせないアイテムとなったスマートフォン。このような悪い姿勢により現代人の悩みである慢性的な肩こり、首から肩甲骨の間にかけてのハリや重だるさ、痛みなどを引き起こしています。
ストレートネックが原因による体調不良
パソコンやスマートフォンの普及により、現代人は姿勢が悪くなり、首の骨(頚椎)のカーブが真っ直ぐになってしまった状態の人が増えています。この状態の首をストレートネックといいます。ストレートネックになると、首や肩まわりだけではなく、全身に体調不良が出現するといわれています。
若者に増えている、ストレートネック
最近、このような症状でお悩みではありませんか?肩こりがひどい、パソコンやスマートフォンを長時間使うと頭痛がする、首から背中(肩甲骨の間)にかけてハリや重だるさ、痛みが出る。このような症状が出ている方は、ストレートネック(通称スマホ首)かもしれません。
その首、トレートネックになっていませんか?
現代人が悩んでいる症状のうち、上位を占めているのが肩こりと腰痛です。特に若い世代に急速に広がっているのが、長時間のスマートフォン使用によるストレートネック、通称スマホ首とよばれる症状です。現代人の悩みである慢性的な肩こり、首から肩甲骨の間にかけてのハリや重だるさ、痛みなど原因がストレートネックの可能性がとても高いです。
お正月太り解消とダイエットのコツ
お正月太り解消・ダイエットその2。本日はのテーマは、我慢です。前回、ダイエットを成功させるポイントとして「続けること」についてお伝えしました。本日は「我慢しすぎないこと」について説明していきますね!人間は我慢すればするほど、やってはいけないことをやってしまいます。太りそうな食べ物を我慢すればするほど...