鍼灸院
冬は「陰」のパワーが強くなる季節です!新着!!
東洋医学(中医学)では、冬は「寒邪(かんじゃ)」の影響を受けやすいと考えられています。冬は陰の気が強まり陽の気が衰える時期ですので、体をあたためる機能が弱くなり、さらに外から侵入する寒さ(寒邪・外寒)によって、冷え性や喘息、関節痛、下痢、風邪などの病気を起こしやすくなるので注意しましょうね。
受験生の寝不足が記憶力に悪影響を与える?!
いよいよ受験シーズンの到来ですね!学校が終わったら塾で勉強し、帰宅後も夜遅い時間まで勉強を頑張っている受験生のみなさん。お子様たちを応援し、支えている保護者のみなさまに特に気にかけていただきたいのが...
受験生の眼精疲労は記憶力に悪影響!?
長時間座って(同じ姿勢)勉強している受験生のみなさんは、首こりや肩こりで脳への血流が悪化して、勉強の集中力が低下してしまいます。受験勉強で首や肩、背中の筋肉のコリの他に、目の疲れによる集中力の低下も受験生にとっては大変ストレスですよね。
受験勉強の敵!集中力を低下させる首こり!肩こり!
いよいよ受験シーズンの到来ですね!学校や塾での勉強後、自宅でも遅い時間まで勉強を頑張っている受験生のみなさん。新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染予防も大切ですが、その他にも受験生を悩ませる厄介な症状があります。
11月の祝日診療のお知らせ
文化の日、勤労感謝の日は祝日診療を実施します! 11月は、下記の日程で祝日診療を実施します。 *祝日診療日は大変混みあいますので、お早目のご予約をお願い致します。 11月は喘息やインフルエンザ、ヨモギやブタクサなどの秋花 […]
じわじわ溜まりだす受験生のストレス!
先月からご来院者様との会話で増えてきたのが、お子様たちの「受験」のはなし。11月に入り、じわじわと受験シーズン到来で心配される受験生のストレス。
「腎」が弱ると起こる排尿トラブル
東洋医学(漢方医学)では臓器そのものではなく、各臓器がもつ機能(自律神経系、消化器系など)を含めた概念で臓器を捉え「五臓六腑(ごぞうろっぷ)」と呼びます。東洋医学から排尿トラブル(尿漏れ)を考えると「腎」の働きがとても重要となります。