整体
薬だけに頼らない花粉症対策!東洋医学で体質改善①
3月に入り、少しずつ春めいた陽気を感じられるようになりましたが、この季節は花粉症(アレルギー性鼻炎)に悩まされる方が多い時期でもあります。
2月の祝日診療日のお知らせ(2025年)
まだ寒さが続きますが、暦の上ではもう春の始まりですね!季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかり身体をケアしていきましょう。花粉症でお悩みの方も、お気軽にご相談ください。さて、2月は以下の日程で 祝日診療 を行います。祝日診療日は混み合うことが多いため、ご予約はお早めに!
2月は暦の上では「春」のはじまり!
春は 花粉(アレルギー) や、風邪(感染症) が流行しやすい季節でもあります。さらに、気圧や気温が安定しない2月は、肉体的にも精神的にも負担がかかりやすい時期です 無理をせず、ゆっくりと体調を整えていきましょう!2月も皆様のご来院を、心からお待ちしております。
2025年2月3日より施術料金が変わります。
物価高騰の影響を鑑み、誠に心苦しいお願いではございますが、2025年2月3日(月)より施術料金を改定させていただく運びとなりました。改定後の料金は、クレジットカード決済の場合、2回目以降の決済より現行料金から300円の値上げとなります。現金でのお支払いおよび初回のクレジットカード決済については、割引を適用いたします。
【重要】妊娠中(または可能性がある)方は、ご一読ください。
いつも凜鍼灸治療院をご利用いただき、誠にありがとうございます。妊娠中または妊娠の可能性がある患者様には、特別なご注意をお願いしております。ご来院いただく際は、以下の点にご理解を賜りますようお願い申し上げます。特に、妊娠中の方が施術を受けられる期間は、安定期とされる妊娠12週目(妊娠3か月目)以降とさせていただきます。
冬の土用(季節の変わり目)の過ごし方と食べ物
1月17日(金)~2月2日(日)まで冬の土用(季節の変わり目)がやってきました。この時期は、冬(陰)から春(陽)へと移り変わる重要な時期。気温や気圧の変動が激しく、体調を崩しやすくなるので、十分なケアが必要です。今回のテーマとして取り上げるのは、「冬土用の過ごし方」、「冬土用の縁起物」
、「冬土用のおすすめ料理」です。
冬の土用はなぜ「未(ひつじ)」の日なのか?
いよいよ「冬の土用」が始まりましたね。2025年の冬の土用は〈1月17日~2月2日〉までの期間を指します。みなさんは「土用」ときくと...
1月は正月疲れの胃腸をケアしましょう!
あっという間に新年を迎え、2025年がスタートしましたね。暦の上では、まもなく〈冬の土用(1月17日(金)~2月2日(日)〉が始まります。土用とは...