腰痛

健康ブログ
脾と胃を不調にしないポイント

季節の変わり目である土用に弱ってしまう脾と胃。脾胃は消化吸収を担う重要な臓器なので、機能低下すると消化不良や内臓下垂などを引き起こしてしまいます。そこで今回は、そんな弱った脾胃を補う方法についてみていきましょう。

続きを読む
健康ブログ
脾と胃のトラブル

東洋医学では、季節の変わりの期間を「土用(どよう)」と呼び、消化器が機能低下する時期と考えています。消化器の機能を担っている臓器が「脾」と「胃」で、これらは一緒に働くことから「脾胃」と呼ばれます。今回は脾胃が不調を起こすとどのような症状が出るのかをみていきましょう。

続きを読む
健康ブログ
季節の変わり目の体調不良

10月に入り「季節の変わり目は、体調が悪い。」と、ご来院される方が増えてくる季節となりました。なぜ季節の変わり目は体調を崩しやすいのでしょうか?季節の変わり目とは、いつ頃のことをいうのでしょうか?

続きを読む
健康ブログ
陰液を補うことを、滋陰といいます。

秋口に体調を崩す秋バテ。東洋医学では、人体の主要な3つの構成物質気、血、水のうち、気と水(津液)が不足して起こる「気陰両虚」を秋バテと考えます。夏の暑さで体内の必要な水分が不足してしまい、体に潤いがなくなってしまった陰虚タイプさんは、潤いと体を冷やす力を補う必要があります。体内に必要な陰液を補うことを滋陰と言います。

続きを読む
健康ブログ
陰液不足の陰虚タイプさん

梅雨時から真夏に体調不良を起こす夏バテと違い、秋口に体調を崩すタイプの人は「秋バテ」といえるでしょう。東洋医学では、秋口に起こす体調不良のことを「気陰両虚」といいます。夏の暑い間に人体のエネルギーである「気」が消耗する気虚と、体内の熱を冷ます「陰液」が不足する陰虚が出ている状態のことをいいます。

続きを読む
健康ブログ
秋口に疲れが出る気陰両虚タイプさん

9月は夏の疲れが出やすい時期です。夏の間は元気よく過ごしていた人でも、気温が下がり、秋になるとガクッと体調を崩す人がいらっしゃいます。このように、秋口に体調不良を起こす人(秋バテ)を東洋医学では「気陰両虚(きいんりょうきょ)」といいます。

続きを読む
健康ブログ
9月は夏の疲れによる秋バテに注意

9月に入り、少しずつ気温も下がり、秋めいた陽気が増えてきましたね。近年は、気温が40度近くまで上昇する日もあり、8月の猛暑の時期に体調を崩す人も多くなっています。しかし、涼しくなってきた9月に入ってから、このような夏バテに似ている症状が現れることがあります。

続きを読む
健康ブログ
マスクの種類と選び方、その効果について

新型肺炎ウイルスをきっかけに、今月は「マスクの正しい使い方」についてお伝えしています。本日は「マスクの種類」について書きますね♪マスクには「医療用マスク」「産業用マスク」「家庭用マスク」の3種類に分けられます。私たちが普段使用しているマスクは「家庭用マスク」で、ガーゼタイプのものと不織布タイプの2種類があります。

続きを読む
健康ブログ
お正月太り解消とダイエットのコツ その3

お正月太り解消・ダイエットその3。本日のテーマは過食です。ダイエット、成功するのはなかなか難しいですよね。前回までは、ダイエットを成功させるために大切なポイント2つをお伝えしました。人はなぜ太るのでしょうか? 答えは簡単! 食べ過ぎ、つまり過食なのです。この過食を誘発してしまう要因を説明していきますね!詳しく読む→

続きを読む
健康ブログ
お正月太り解消とダイエットのコツ その2

お正月太り解消・ダイエットその2。本日はのテーマは、我慢です。前回、ダイエットを成功させるポイントとして「続けること」についてお伝えしました。本日は「我慢しすぎないこと」について説明していきますね!人間は我慢すればするほど、やってはいけないことをやってしまいます。太りそうな食べ物を我慢すればするほど...詳しく読む→

続きを読む